
姿勢改善/猫背や反り腰
びーあーとすぺーす上大岡での指導例

普段使えていない、あるいは弱っている筋肉を活性化させ、本来の機能を取り戻します。特にマシンピラティスは、動きをサポートしてくれるため、運動が苦手な方でも特定の筋肉を意識しやすくなります。

使いやすくなった筋肉を鍛え直し、今後も弱くなりやすい筋肉を正しく使えるようにするトレーニングを行います。マシンピラティスやウェイトトレーニングを効果的に組み合わせ、無意識でも良い姿勢を保てるよう、身体に「正しい動き方」を強烈に覚え込ませます。
短期目標「パイクアップ/ウォールスクワット」

・呼吸エクササイズ
・Reformer フィートインシリーズ
・ZOAブリッジ
・ロールダウン(Tower)
・スパインストレッチ(Tower)
・キャット(Reformer)
・ロールダウン1+2(Chair)
次の目標「ランジ/スワン(Tower)」…etc
食生活が姿勢に影響していると判断した場合には
栄養カウンセリングなどを通して改善していきます。

栄養バランスの偏りによるホルモンの乱れは慢性疲労の一因。疲れていると良い姿勢を保つことは難しいため、脳腸相関の観点からも腸内環境を整え、慢性疲労を予防する食事メニューをご提案します。

血糖値の不安定は自律神経の乱れや身体全体の緊張、痛みの原因に。バランスの良い食事で体型と血糖をコントロールし、身体の緊張を和らげます。
具体的な食事提案:伝統的な和食メニューのように、主食・主菜・副菜がバランス良く揃った、血糖コントロールに向いた食事を推奨します。
- 玄米ご飯
- 味噌汁
- 焼き鮭
- 納豆



- おにぎり
- スープ
- 鶏もも肉のグリル
- サラダ



- 雑穀米
- 味噌汁
- サバの味噌煮
- ほうれん草のお浸し



日常の小さな習慣こそが、姿勢を形作ります。お客様のモチベーションに合わせ、目標達成のための具体的な手段を一緒に考え、一生モノの生活習慣を築きます。
日常動作の改善: 座っている際の姿勢の意識、立ち方、歩き方など、日々の無意識の動作を改善するヒントを提供します。

朝の習慣: 朝起きた時の軽い体操や呼吸法、自律神経を整えるリラクゼーション法など、心身を快適にする習慣作りをサポートします。

これらの経験を通し、「姿勢への悩み」だけでなく、人生におけるあらゆる「悩み・問題全般」に対し、自分にできることを考えられる「自己解決能力」を育むことを目標としています。当店で用意しているコラムや専用サービス(自宅エクササイズ、食事ポイントなど)も、今後の知識への投資としてご活用いただけます。